WORK 働く環境
18の事業所で、さまざまな利用児者を保育・支援しています。
庄内厚生館には、児童養護施設、障害児・者入所施設、保育園、就労支援施設、高齢者施設など、保育や支援を必要とする利用児者を受け入れる18の事業所があります。私たち保育士や支援員は子どもや障がいのある子ども、成人の方など、さまざまな利用児者と関わります。福祉のプロフェッショナルとして利用児者に寄り添いながら、快適な環境を提供するのが私たちの役割です。
職種紹介
さまざまな福祉施設を運営している庄内厚生館だからこそ、あなたが活躍できるフィールドがあります。
支援員
- 児童養護施設
- 起床から学校への登校、帰宅後には一緒に宿題をしたり、休みの日は一緒に遊んだりと、子ども達の日々の成長に寄り添える仕事です。
- 障がい児者施設
- 利用者さんの入浴や排せつ、食事の介護などの生活サポートや、一般の企業では働けない方への仕事提供、悩みや不安に対する相談支援など、業務内容や活動の場は施設によって様々です。
保育士
- 保育所
- 保育計画などの作成(保育システム活用)、行事、食育活動(よもぎ餅、アイスクリーム、パン、味噌などや野菜作りなど)を通じて、子ども達と共に成長できます。
- 障がい児施設
- 食事や睡眠、排せつ、衣類の着脱などの基本的な生活習慣を身につけさせ、心身の発達を促し、成長を見守ります。
管理栄養士・栄養士
献立の作成や食材の発注、検品、検収、特別食作りなどの給食管理業務と、個人の栄養摂取量や食事形態を考えて利用者様の健康と食事の面から支援する栄養管理業務を行っています。
看護師
利用者の病院受診支援、服薬支援、バイタルチェックなどの健康管理全般が業務内容になります。児童が元気にすくすく育つように健康面からサポートします。
事務員
各事業所の経理を担当し、金銭及び資産の管理を行います。また人事労務管理において職員の方の必要な手続きを行っています。
充実した福利厚生
庄内厚生館では子育て支援だけではなく、介護休業などライフスタイルに合わせた休業・休暇や、一般検診、産業医による事後相談、ストレスチェックなど職員の健康を管理する体制も整えています。
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 子育て支援
- 介護休暇
- 住宅手当
- 扶養手当
- 健康診断受診補助
- 奨学金返済補助
- 資格取得応援制度
- お祝い
- 資格手当
- 飲食店利用割引
- クラブ・サークル活動助成
- 健康生活用品給付
- 資格取得手当
- 旅行宿泊補助