キャリアデザインシートを活用し、自分のありたい姿をイメージすることで、実現に向けての具体的な目標や計画を設計できる。
先輩職員との繋がりが生まれ、日常生活や仕事の悩みを気軽に相談することで不安を解消することができる。
国家資格等の福祉に必要な資格の取得にかかる時間や費用の補助を受けることができる。
エキスパートコース | マネジメントコース | エキスパートコース | |||
---|---|---|---|---|---|
経営管理職 理事長、本部長、総合施設長 |
|||||
経営職研修 | |||||
法人本部 事務局長・室長 |
管理職1級 部長級(施設長、事務局長、室長) |
||||
社会福祉施設長研修 | |||||
事務局・経営企画室 課長 |
管理職2級 課長級(副施設長・課長) |
||||
管理職研修 | |||||
衛生管理者 防火管理者 ハラスメント 財務 |
|||||
法人内異動を経験 (様々な施設形態を経験する) |
|||||
事務局・経営企画室 主任 |
指導職1級 主任級(主任) |
||||
指導職2級 リーダー級(副主任、リーダー) |
|||||
認定社会福祉士 認定精神保健福祉士 認定介護福祉士 |
専任職 エキスパート(アドバイザー) |
||||
指導職研修 | |||||
相談・介護支援専門員研修 | |||||
実習指導者講習 リーダー研修 メンタルヘルス 社会福祉士(通信)他 |
サービス管理責任者研修 | ||||
5年以上実務経験 | |||||
処遇改善研修 | |||||
総合職研修 | 専門資格取得 |
専門的な業務 (看護師、公認心理師 他) |
|||
3年実務経験 | 総合職研修 | ||||
現場のエキスパートを目指す! | 国家資格取得 | ||||
新入社員研修 | |||||
総合職1級 | |||||
総合職2級 | 専門職1級 | ||||
福祉関連資格取得 | 総合職3級 | 専門職2級 | |||
一般職1級 | 総合職群 | 専門職群 | |||
一般職2級 | |||||
一般職群 | |||||
入職 |
必須研修
奨励研修
必須研修
奨励研修
必須研修
奨励研修
必須研修
奨励研修
新入社員が一日も早く職場に慣れる(適応する)ように先輩職員がサポートを行う制度です。
このような効果が期待できます。
新入社員の多くは現場に入った際に、理想と現実のギャップを体験します。
自分が抱いている価値観と社会人として期待される価値観に違いを感じ、大きな不安が生まれてしまいます。
この不安を解消するために専属のチューターがいるのです。
そして、福祉の人財として、常に組織としての「あるべき姿」、
「自らの目標」と「現状(実際の差)」を把握し、
自らを見つめ直す機会を得て、成長を続けることができます。
新入社員に限らず「仕事を頑張りたい。」という強い気持ちは、多くの職員が抱いているものです。
人財育成のためには、その職員の「育ちたい」という気持ちを上司が適切に汲み取ることが大切であり、
一人の職業人として成長するための“肥料”を与えつづける必要があります。
この他にも、庄内厚生館では、
最も大切な資源は“人”であるという考えから『人財育成』のために必要な研修制度を充実させています。
・人事考課制度
個人目標を設定し、上司から適切なフィードバックを受けることで自身の成長に繋げることができる。
・法人内研修
月に一度、全事業所の職員が集まり、他の事業所の職員との交流を通じて学ぶ機会が得られる。